録画映像
会議の録画映像をご覧いただけます。
- 令和7年9月定例議会 9月26日 代表質問
- 自由民主党愛知県議員団 今井 隆喜 議員
eyJwbGF5ZXJLZXkiOiJjYmJlMDljOS0yYzc0LTQwNDEtOWJkNC1iYjZlY2UzYjk0MDAiLCJhbmFseXRpY3NLZXkiOiI5ZWM4YTVlMS1lNWNkLTRkMzUtYTFlMC0wOTE4MWYzOTQwMDYiLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJ0aXRsZSI6ImFpY2hpLXByZWZfMjAyNTA5MjZfMDAxMF9pbWFpLXRha2F5b3NoaSIsInBsYXllclNldHRpbmciOnsicG9zdGVyIjoiLy9naWthaS10eXVrZWkucHJlZi5haWNoaS5qcC9pbWFnZS90aHVtYm5haWwuZml4LmpwZyIsInNvdXJjZSI6Ii8vZ2lrYWktdHl1a2VpLnByZWYuYWljaGkuanAvP3RwbD1jb250ZW50c291cmNlJnRpdGxlPWFpY2hpLXByZWZfMjAyNTA5MjZfMDAxMF9pbWFpLXRha2F5b3NoaSZpc2xpdmU9ZmFsc2UiLCJjYXB0aW9uIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwidGh1bWJuYWlsIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwibWFya2VyIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwic3BlZWRjb250cm9sIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsIml0ZW0iOlsiMC41IiwiMSIsIjEuNSIsIjIiXX0sInNraXAiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwiaXRlbSI6WzEwXX0sInN0YXJ0b2Zmc2V0Ijp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInRpbWVjb2RlIjowfSwic2Vla2JhciI6InRydWUiLCJzZHNjcmVlbiI6ImZhbHNlIiwidm9sdW1lbWVtb3J5IjpmYWxzZSwicGxheWJhY2tmYWlsc2V0dGluZyI6eyJTdGFsbFJlc2V0VGltZSI6MzAwMDAsIkVycm9yUmVzZXRUaW1lIjozMDAwMCwiUGxheWVyUmVsb2FkVGltZSI6MzAwMCwiU3RhbGxNYXhDb3VudCI6MywiRXJyb3JNYXhDb3VudCI6M319LCJhbmFseXRpY3NTZXR0aW5nIjp7ImN1c3RvbVVzZXJJZCI6ImFpY2hpLXByZWYiLCJ2aWRlb0lkIjoiYWljaGktcHJlZl92b2RfMTM4NSIsImN1c3RvbURhdGEiOnsiZW50cnkiOiJwdWJsaWMifX19
1 行財政運営について
(1)米国関税措置による県内企業への影響と今後の本県の取組について
(2)県税収入の見通しについて
(3)今後の財政運営について
2 活力と魅力あふれる愛知の実現について
(1)愛知万博20周年記念事業について
(2)2028年技能五輪国際大会の開催について
(3)「あいち観光戦略2024-2026」に基づく観光誘客に向けた取組について
3 新しい時代に飛躍する愛知づくりについて
(1)社会資本整備の今後の進め方について
(2)リニア開業を見据えた県内各地域の駅周辺まちづくりについて
(3)アジア競技大会・アジアパラ競技大会について
4 安全・安心な暮らしの実現について
(1)防災庁の地方拠点の設置と本県の防災力の強化について
(2)農業水利施設の老朽化対策について
(3)治安対策について
5 次代を担う人づくりについて
(1)不妊治療に対する支援について
(2)子どもの権利が尊重される社会づくりに向けた取組について
(3)中学校の少人数学級について
(1)米国関税措置による県内企業への影響と今後の本県の取組について
(2)県税収入の見通しについて
(3)今後の財政運営について
2 活力と魅力あふれる愛知の実現について
(1)愛知万博20周年記念事業について
(2)2028年技能五輪国際大会の開催について
(3)「あいち観光戦略2024-2026」に基づく観光誘客に向けた取組について
3 新しい時代に飛躍する愛知づくりについて
(1)社会資本整備の今後の進め方について
(2)リニア開業を見据えた県内各地域の駅周辺まちづくりについて
(3)アジア競技大会・アジアパラ競技大会について
4 安全・安心な暮らしの実現について
(1)防災庁の地方拠点の設置と本県の防災力の強化について
(2)農業水利施設の老朽化対策について
(3)治安対策について
5 次代を担う人づくりについて
(1)不妊治療に対する支援について
(2)子どもの権利が尊重される社会づくりに向けた取組について
(3)中学校の少人数学級について